【起業】言葉として出さなくても、誰もが一度は考えたことのある事柄ではないでしょうか?
特に近年では、インターネットの普及により情報の壁がなくなり、起業することのハードルが下がってきています。
しかし、安易に起業をすすめる気はありません。
勢いも大事ですが、入念に物事を考えられるクレバーさも必要です。
起業は、自由への挑戦であり闘いです。
人生を左右しうる大きな決断です。
だからこそ、全てが自己責任です。
後悔しないためにも、起業することのメリット・デメリットを理解し検討するべきです。
こんな方におすすめ
- 起業しようと考えている
- 起業するか迷っている
- 後悔したくない
- 少しでも失敗率を下げたい
- 起業する前に、やっておくべきものを知りたい
目次
起業のメリット
まずは夢見るあなたに、メリットから話していきましょう。
人によって変わってくるものですが、私なりにまとめていきますね。
①収入は青天井
会社員では考えられない金額を得られる可能性があります。
会社員だと、いくら結果を出したとしても、給与が上がる保証はありません。
ですが、事業主になると、売り上げを増やした分だけ自身の収入も増やせます。
まさに「青天井」
メモ
青天井とは : 限界がないこと
②自由
もちろん法律厳守の上ですが、会社員より圧倒的に自由です。
全ての決定権が自分自身にあります。
場所、時間、方法すべてが自身の裁量で決められます。
また会社員とは違い、合わない相手とは付き合わないという選択もできますね。
③転職し放題
路線変更だって自由自在です。
これ違うな・・・と思った瞬間に、別の事業を始められます。
会社員ではこうはいきませんよね。
事業主には転職活動がありません。面接もありません。
自身がやりたい事業にフルコミットできます。
④刺激がいっぱい
これは起業するまで気付かなかったのですが、とにかく刺激がたくさんあります。
私のように、あまり行動してこなかった方には、これだけでパンクしてしまうかも・・・。
自身の事業に、関係する方たちと交流すると、気持ちだけでなく知識や考え方の波が押し寄せてきます。
⑤新しい自分に気付ける
やりたいこと、やりたくないこと。
好きなこと、嫌いなこと。
今まで感じなかった自分が顔を出してきます。
⑥世の中の見え方が変わる
ビジネスをするなら必ず必要な知識があります。
お金の知識です。(事業のお金の動き、税金)
そしてお金がわかってくると、世の中の見え方が大きく変わります。
自分の能力の活かし方がわかってきます。
⑦定年がない
会社員では、強制的に60歳もしくは65歳で定年となってしまい、継続雇用が認められ、やることが同じでも給与がダウンする・・・よくあることですよね。
事業主にはそんなものありません。自身で決められます。
自身の体力次第です。
デメリット
ここもしっかり把握しておきたいポイントですよね。
こんなはずじゃなかった・・・と、なげく前にじっくりと把握しておきたいとこです。
①収入は不安定
会社員と比べたら収入は不安定です。
去年の収入が1000万円でも、今年は200万円かもしれません。
軌道に乗るまで、かなりの努力が必要です。
収入が0円の状態が続く場合もあるでしょう。
努力=辛いと思ってしまうなら、起業はあきらめましょう。
そのマインドを壊した先にしか成功はないと思います。
②孤独
基本的に孤独です。
たとえ仲間と思える人を雇ったとしても、他人であることにはかわりません。
上下関係も生まれてしまいます。
同じ目線の、本当の意味での仲間はなかなか見つけられません。
私は全く気にならないのですが、孤独が辛い方もいるそうです。
自分のしたいことがわかっていれば、気になりませんよ。
③全て自己責任
自由であるがゆえに、全てが自己責任です。
自身で判断した以上、自身でしか責任は取れません。
他責思考から抜け出せない方は、起業しない方がいいです。
④知人と価値観がずれる
特に、会社員のままで食いつないでいこうとゆう感覚の方とは合わなくなります。
個人的には、野心を持っている方と絡みたくなりますね。
お金や時間にシビアになり、周りからはいわゆる仕事人間に見えるのか、友人は離れていきます。
ですがここは気にしてはいけないポイントだと思います。
あなたはいつまで他人の時間を生きますか?
⑤理不尽との闘い
ここは会社員とあまり変わらないですね。
白黒つけられないところをいかに、折り合いをつけるか・・・ここが難しいとこですね。
⑥国民年金では辛いかも
年金の支払額が、約半額なのはいいところですが、(会社員は会社と折半)年金受給額も半分です。
ある程度稼げないと辛いですよ。
他の記事でも書いたことですが、事業をやるなら月収100万円を超えるかどうかが生命線だと思います。
ちなみに、法人化したら厚生年金に強制で入らなくてはなりません。
ここで、そうなの?と思うなら準備不足だと思いますので、まだやめておきましょう。
⑦一つのスキルではダメ
例えば、私は動画編集でフリーランスとして活動しておりますが、編集スキルだけでは日雇いのアルバイトみたいなものです。
関係する業界のマーケット感覚やマーケティングスキル、営業力、人を雇うならマネジメントもできなくてはなりませんね。
成功率を上げるために
上記を踏まえると、起業に合う合わないは確かに存在すると思います。
ですが、ここまで読んでくれたということは、それでも起業したいという気持ちが勝っているのではないでしょうか?
ここからは、失敗率を少しでも下げる方法をまとめておきます。
失敗例の模索
成功者のまねをしても、同じように成功することは100%あり得ません。
取り巻く環境までまねできないからです。
なので、失敗の確率を減らすために学びましょう。
お金の使い方
できるだけ生活コストを下げて、自己投資を最大化させましょう。
日本は、ここを教育しないからこそ、起業する方が少ないのですが、ビジネスとは投資です。
手持ちの100万円を200万円、300万円にしていくにはどうしたらいいかを考えることです。
できる限り、知識やスキルの獲得、時間を増やすことに、お金は使いましょう。
少し先にいるひとをマネる
ここは結構重要。
いきなりホリエモンをまねしたくても、なかなかできません。
まず、SNSで自身の少し先にいるひとを見つけ、追いかけましょう。
Twitterがいいと思います。
できればそのひとと交流を持つといいですね。
近い存在なだけに、いい情報交換ができますよ。
そして、日々勉強です。
まずは小さく始めてみる
よく言われていることですが、最初のビジネスは失敗します。
小さくとは、初期投資やランニングコストを抑えて、ということですね。
だからこそ、ブログやYouTubeが人気と言えるでしょう。
どちらもタダでやろうと思えばできますからね。
ちなみに、数百万を使ってラーメン屋を開いても、ラーメン屋の失業率は94%だそうです・・・厳しいですね。
まずは、失っても痛くない範囲で始めてみる。
その中で、自身に足りないものを見つけて補っていく。
これがいいと思います。
起業する前にやるべきこと
会社員をやめると、社会的信用がゼロに落ちてしまいます。
たとえ、平均年収以上の収入があっても、会社員より社会的信用は低いです。
特に起業したては、来年どころか来月の収入すらわかりませんから、当然かもです。
引っ越し
現在の住居で、行える業務ならあまり気にする必要はありませんが、途中でもっと賃料の安い物件に引っ越ししたくても、たいてい借りられません。
一度「不動産投資」とかで検索してみてほしいのですが、大家さんより住居者の方が強い権力を持っていたりします。(強制退去できなかったり)
お金のないひとから家賃を回収することはできず、大家さんの泣き寝入りというパターンもあります。
なので、「いくら収入があってもフリーランスには貸さない!」という大家さんもいらっしゃるのです。
クレジットカード作成
ごめんなさい、実はこれ、よく言われることなんですが、私はいまいちピンと来ていません(*_*;
社会人ならクレジットカード数枚は持ってると思うので、特別お得なカードでなければわざわざ作る必要もないのかなと。
小さく始めてうまくいかないのであれば、大きく動いてはダメですよ・・・(>_<)
海外ですと、マスターカードしか使えないとか、JCBでなければ使えないなんてことがあるそうです。なので持ってない会社のカードを作っておけば十分です。
起業するタイミング
ある程度、会社員として経験を積んでから起業しようと思っている方は多いと思います。
私自身、33歳で起業したからこそ言えるのですが、できるだけ早い(若い)うちに起業した方が良いです。
断言します。
若さは、人生で最大の資産です。体力のピークは約20歳と言われ、そこからは緩やかに落ちていきます。
体感時間も年々早まっているのを感じます。
適度な運動と頭を使うことを心がけていますが、体力面では若い方々には勝てません。
行動力が大事とわかっていても、体力がついてこなくなってきます。
また、経験不足が気になる方もいると思いますが、むしろ逆です。
へたに会社色に染まってないだけに、固定観念がなく、発想が柔軟なんです。
疑問に対してまっすぐアプローチできるのは、ものすごい強みです。
なので、理想の起業タイミングは「学生」です。
起業に失敗したとしても、企業は挑戦したことを評価してくれます。
そして新卒カードを無駄にせずに済む。
どうしても新卒でなければ入れない会社ってありますからね。
起業すると、理解してくれるのは「経営経験のあるひと」だけです。
多くの場合、会社員は経営者を理解しません。
地方自治体が、20代、30代向けに起業を支援する。というシステムもありますので、よく調べてみてください。
無金利で資金調達できたり、安く賃貸を借りられたりと、自治体やタイミングによって違いますが、使わない手はありませんね。
まとめ
起業のメリット
- 収入は青天井
- 自由
- 転職し放題
- 刺激がいっぱい
- 新しい自分の気付ける
- 世の中の見え方が変わる
- 定年がない
起業のデメリット
- 収入が不安定
- 孤独
- 全て自己責任
- 知人と価値観がずれる
- 理不尽との闘い
- 国民年金では辛いかも
- 一つのスキルではダメ
起業する前に
- 引っ越し
- クレジットカード作成
成功率を上げるために
- 失敗例の模索 分析
- お金の使い方 自己投資
- 先にいるひとをマネる
- まずは小さく始めてみる
最後に33歳で起業したおっさんから一言。
「若さ」は人生で最大の資産。
参考記事↓
【動画編集】未経験から稼いでいく方法。実体験のまとめ。これからの働き方の考察あり。
【事業主】損害賠償保険ならFREENANCE(フリーナンス)
小さく始めるなら↓